当院の審美歯科の特徴
当院の院長は補綴科出身であること、さらに選び抜いたハイスキルを持つ優秀な歯科技工士と連携することで、最高レベル審美歯科を提供できるという信頼と実績があります。
高度な治療となると、「東京にわざわざ行く」という方も珍しくありません。地域差でレベルが落ちるということをしたくないという気持ちから、当院では日本トップクラスの診療環境を整え、最善の治療を施しています。
補綴科出身のドクターによる機能的に優れた審美治療
大学卒業後は大学病院の冠橋義歯補綴学講座(クラウンブリッジ)にて臨床に携わっておりました。主にクラウン、ブリッジと言われる被せ物を専門に治療する講座です。また、大学退職後は様々なセミナーを受講することで最新の治療方法をアップデートしております。
- MI治療の実践・・・現在、ヨーロッパや南米を中心にMI治療(低侵襲治療)という概念が確立されており、我が国に起きましても学生講義においても指導されております。できるだけ歯を削らず、ご自身の歯質を残すことが治療の予後を高めるという考えの治療です。 一度、歯を削ってしまうと、それを取り戻すことはできません。ですから、できるだけご自身の歯を削らないということは非常に重要と考えております。
当院の審美治療は大学勤務時代の経験をもとに、現在の歯科治療の主流であるMI治療の実践を目指しております。
- 審美歯科というと「白い被せ物を装着する」ということをイメージすると思います。もちろん、様々なセラミック材料を用いた補綴装置(被せ物)を装着することは前提ではありますが、当院では噛み合わせのバランスを考慮した機能の確立を重要と考えております。「見た目が綺麗」ということだけを考えてもその治療は長持ちしません。治療したけど、数年後にはやり直しになったという経験をお持ちの方も多いと思います。
当院では治療の永続性を考え、見た目だけの治療ではなく、機能的な咬合関係を確率するための治療を行なっております。
- 当院の審美歯科の特徴として顔貌との調和、歯肉との調和ということがございます。折角、綺麗な補綴装置を装着したけれど、お顔との調和がとれていなかったり、被せ物の周囲の歯肉ラインがバラバラではイメージが悪くなってしまいます。
当院では基礎資料の収集、診査・診断を行い、永続性のある、ハイレベルな審美治療を患者様に提供しております。
マイクロスコープを活用した精密な審美治療
当院では全てのスタッフが拡大鏡を使用した高倍率下での治療を行なっております。また、保険治療、自費治療に関わらず、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いた精密治療を提供しております。高倍率での治療を行うことで、様々なエラーを見逃すことがなくなります。
特に、当院で実践しておりますMI治療においてはマイクロスコープの使用は必須であり、削りすぎの防止、神経の保護、補綴装置における適合の確認、残留セメントの除去など、step by stepでマイクロスコープを使用し、治療の制度を高めております。
ハイレベルな歯科技工士による補綴装置の作製
患者様の治療を担当させていただくにあたり、当院ではいくつかの検査をさせていただきます。検査によって得られた資料を歯科衛生士、歯科技工士と共有し、治療計画の立案を行います。
当院で提携を組んでいる歯科技工士は様々なセミナーの受講をしております。また、いくつかのセミナーにおいては講師もしており、全国的にもハイレベルな技工士とそれぞれの特性を生かしながら、コラボレートしております。患者様の治療においては歯科技工士も同席させていただくことで患者様の状況やご希望に対して的確に対応してまいります。
当院の自由診療における補綴装置は「芸術作品」という考えで患者様の口腔内に装着しております。
審美治療、セラミック治療の流れ

被せ物の装着時には体液の流入を防ぐために歯肉溝に圧排糸の挿入やラバーダム防湿を行い、専用の薬剤で歯面を徹底的に洗浄し、清潔な状態で装着します

エナメル質に対するセレクティブエッチングを行うことで、歯質とセラミック辺縁の接着力を高めます

セラミック修復物内面を専用の薬剤にて洗浄しできるだけ清潔な環境を作ります

セラミック修復物の内面の洗浄後は、専用のスティックを使用することで、徹底的に清潔な環境下でセラミック修復物を装着します

当院の審美治療、セラミック治療は高品質の接着剤を用いております。歯質とセラミック辺縁に酸素遮断材を用いることで接着深度を向上させております

セラミック修復物の装着後
当院の詰め物・被せ物
セラミッククラウン・セラミックインレー
ポーセレンラミネートベニア
金属アレルギーのリスクとは!?
『原因不明のかぶれや炎症にお悩みではありませんか?』
一般的に金属アレルギーは、アクセサリーなどに含まれる金属イオンが肌に悪影響を与えて炎症などを引き起こすものです。しかし、近年、むし歯治療で使用する銀歯も金属アレルギーの原因となることが分かっています。
銀歯が原因の場合には、目に見えない部分で起こっている症状なので、なぜかぶれや炎症が起こっているのか不明なままで終わってしまうケースも少なくありません。お口のお悩みだけでなく、金属アレルギーの疑いを感じていたら、お気軽にご相談ください。
当院のホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、自宅でできるホワイトニングの方法です。やり方としては、歯科医院で患者様の歯型から専用のマウスピースを作成します。
マウスピースに専用の溶液を用いて口の中にはめるだけ。この方法は、夜寝ている時間を利用してのケアになるので、とてもお手軽です。マウスピースをお口に装着し、約2週間続けることで、自然な白い歯になります。
当院のオフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、歯科医院内で行なわれるホワイトニングの方法です。歯の表面にホワイトニングジェルを塗ります。その上からアルゴンレーザーなどの光を照射することで、歯の色を白く変えていきます。ホームクリーニングとは、使用できるジェルの濃度などが違います。
当院のデュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを併用して歯を白くするホワイトニング方法です。
オフィスホワイトニングから24時間以上経過した後、ホームホワイトニングを開始することで、それぞれの長所を活かしながら、長持ちする効果的なホワイトニングをすることができます。
ホーム・オフィスホワイトニングの流れ
ホームホワイトニングの流れ
- カウンセリング
- マウスピースの型取り
- 歯を綺麗に磨き上げる
- ホワイトニング剤(ジェル)をマウスピースに注入
- マウスピースを装着→しばらく放置(夜寝ている時間を利用するのがおすすめ)
- マウスピースの取り外し
- マウスピースの洗浄
オフィスホワイトニングの流れ
- カウンセリング
- 歯のクリーニング
- 歯肉にプロテクターを装置する
- ホワイトニング剤を“対象の歯”に塗布
- 歯にレーザー照射(照射時間には個人差あり!)
- 薬剤の洗浄
clinic
基本情報
医院名 | コバヤシデンタルクリニック |
---|---|
住所 | 〒020-0021 岩手県盛岡市中央通2丁目10−15 |
電話番号 | 019-604-8848 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | / | ● | ● | ● | / |
14:00-18:00 | ● | ● | / | ● | ● | ▲ | / |
▲土曜日の午後の診療時間は16:00までとなります。
【休診日】水曜、日曜、祝日