医院拡張と診療時間変更のお知らせ
患者様には平素より当院の診療にご理解、ご協力を頂きありがとうございます。
ここ数年、多くの患者様にご来院頂いておりましたが大変混み合い、お約束が取りにくい状況が続いておりました。
患者様には大変ご迷惑をお掛けしておりましたが、4月1日より医院拡張の工事を行う運びとなりました。
医院拡張に伴い、お約束を取りやすい状況へ改善し、より充実した診療体制とする所存でおります。
また、昨今の働き方改革に伴う社会情勢を鑑み、合わせて診療時間の変更も致します。
医院拡張による新診療体制、及び診療時間の変更につきましては6月中旬より行う予定でおります。
ご理解ご協力を頂きますようお願い致します。
新診療時間:6月中旬より開始
月火木金、曜日 9:00〜12:00 14:00〜18:00
(最終アポイント11:30) (最終アポイント17:30)
土曜日 9:00〜12:00 14:00〜16:00
(最終アポイント11:30) (最終アポイント15:30)
休診日 水、日、祝日
2021年に向けて
皆様、ご無沙汰しています。
年に数回のブログ、ご覧になっている方がいるかどうかわかりませんが、年に数回でもこのように自分の考えを文章にしてみるというのは、
これはこれで良いことかな?と感じています。
さて、今は2020年12月29日の深夜、、、というか30日の明け方ですが、今年は本当に大変な年でした。
結局、コロナの影響で一度も県外に出る事はありませんでした。
人それぞれの判断だと思いますが、万が一、コロナに感染してしまった事により周りにどれだけの迷惑をかけるかなど、様々なリスクを考えると
妥当な判断だったと思います。
歯科業界に関しては多くの学会やセミナーが延期、中止となったことを鑑みても、無理に県外に出る必要はなかったんだと思います。
ただ、これによりデジタルへの流れがより一層加速し、私のようなアナログ人間は流れについていけるか心配ですが、
40代後半になると、それはそれでやりようだな、と思えるようになっている鈍感な部分もあります。
さて、来年は2021年、世間で言われている「2030年問題」への始まりとも言えますが、コロナの影響でこの流れは間違いなく加速するでしょう。
(こんな事は考えたくないですが、、、)
現在世の中にある仕事の30%が消えてしまう・・・そのような方向に向かっていく中、自分の医院をどのようにマネージメントし、
世の中に貢献していくか?
日々の仕事や生活を楽しみながらも先々を見据えていきたいと思います。
開業して数年した頃より思い描き、目標としていた事として「医院の拡張」という事がありました。
これは決して経営的(お金)な事ではなく、自分の中で様々な考えのもとに少しづつ芽生えてきた気持ちですが、来年はこれを実現する年にしたい
と考えています。
人生、自分が情熱を注いでやってても実を結ばないことも多々あると思いますが、結局はそれも自分のその時の実力。
来年はコロナなんか関係なく、より一層の飛躍と成長をする年にしたいと思います。
スタッフには色々と迷惑をかけていますが、このような気持ちで仕事ができている現状に感謝しています。
来年、さらに良い出会いがあり、楽しめる年になるようにこんな言葉をkey wordにしたいです
Love today
Love tomorrow
enjoy!
4:25 AM 30th December 2020
ご無沙汰しております
皆様、ご無沙汰しております。
久しぶりのブログ・・・
コロナの影響で今年は一度も県外に出る事なくセミナーや学会も全てWebでの参加となっています。
そのような状況から今年こそは充実したサーフィンライフを遅れるのかと思っておりましたが、
相変わらずの要領の悪さからほぼ休日なしで海にはいけない・・・という日々を過ごしています。
このままお盆休みに突入しそうですが、もちろんコロナの影響でノープラン、梅雨明けしたのかどうかもわからない状況で
今年程、夏を感じることができない年も久しぶりかな・・・という感じです。
何よりも子供の頃から音色を聞いて育った「さんさ踊り」が中止、盛岡生まれながらも行ったことがないですが、「都南の花火」や「舟っこ流し」が中止となり
明らかに「いつもの夏」と違う夏を過ごす事になりました。
そして、このようなイベントを心待ちにしている方々の気持ちは察するに余りある程わかります・・・
そんな中、気づけば8月9日・・・今年は特に感傷的になる夏になってしまいました。
ただ、このような状況の時こそ、様々な事を考える時間が持てるので今後の人生の為にも実りある時間にしていかなければ・・・と思っています。
さて、現在、当院では多くの患者様にご来院頂き、治療のお約束が取りにくく、次回アポイントが先延ばしになるという状況が続いておりますが、
スタッフ一同、この状況の改善のために頑張っておりますので、しばらくの間、ご理解ご協力を頂きますようお願い致します。
いつも海帰りに見ている岩手山のベストビューポイント、今年はまだ、数回しか見れず
中央通りのコンクリートジャングルの隙間から夕日を見る毎日ですが
来年は良い夏を過ごせるよう、前に進んで行きたいと思います。
Enjoy!
新型コロナ感染対策
日頃より当院の診療にご理解ご協力を頂きありがとうございます。
現在、当院では新型コロナ感染症対策として患者様にご協力をお願いしております。
1、当院ご来院の際は、初めに手洗い、医院内においてもマスクの着用をお願いしております
2、診療に際し、検温をしております
発熱症状、咳症状がある場合には診療の変更をお願いする場合がございます
3、初めてご来院の患者様はご来院前にお電話にてご予約をおとり頂きますようお願い致します
また、問診票に記載するためのサインペンをご持参下さい
4、県外での滞在既往のある患者様は盛岡入り後、3週間以上経過後のご来院をお願い致します
5、緊急の場合を除き、インプラント、歯周病などの手術はしばらくの間、行なっておりません
6、日頃より多くの患者様にご来院頂きお約束がとりにくい状況ですが、3密を避けるために1日の診療予約数を制限しております
以上、ご理解ご協力頂きますようお願い致します。
寛歩会特別講演会
新型コロナヴァイルスの影響で世界中が大変な状況ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ここ数ヶ月、すっかりご無沙汰しておりましたVlogですが、外出自粛という状況もあり、ゆっくり過ごせているので、
アップ致します。
2月15、16日、二宮佑介先生、榊航利先生という日本の若手の中でトップクラスと言われているお二人を講師に
特別講演会が開催されました。
今回は私の後輩達も宮城や秋田、遠くは鹿児島からも参加してくれてとても嬉しかったですが、
何よりもコロナの影響が出始めた時期に盛岡での講演にお越し頂いた講師のお二人には感謝しかありません。
2週間後の日程だったらば、中止しなければいけない状況だったと思います。
このように講演会など様々な企画をオーガナイズしていると、予期せぬ事や考慮しなければいけない事など
様々な経験をさせて頂き、終わった後の心地良い疲労感は僕は好きなのですが、今回はギリギリでした・・・
さて、土曜の午前に盛岡入りした講師を迎えに後輩達と盛岡駅に迎えに行った私は
盛岡のソウルフードである柳家の「キムチ納豆ラーメン」で今回の講演会の一歩を踏み出してもらいました。
盛岡の皆様は、柳家は盛岡駅の1階と地下にお店があるのをご存知だと思いますが、先日、社長の大信田さんとお話しする機会
があり、「私は地下に行くんです」という話から、ラーメン作りの難しさを聞かせて頂きました。
肝心の講演ですが、土曜日午後は二宮先生によるプライベートレクチャー、夜は榊先生によるご講演でした。
榊先生とは10年近くの付き合いでしょうか。
年は私より10歳程若く、出身大学も違いますが、今や海外でも講演やハンズオンをしているだけあり、
多くの事を学ばさせて頂きました。
歯科業界ではスポーツなどと違い30代で海外で活躍するのはかなり若い方ですが、彼のプレゼンを見ていると
執念を感じます!
日曜日は二宮先生によるメインの講演でした。
彼の噂を聞いたのも10年近く前、「東京に若き天才がいる」という噂でしたが、その時既に海外で活躍して
いました。彼は当時30歳を少し過ぎたくらい、考えられないですね・・・
若手のトップと言われている片鱗を盛岡で見せて頂きました。
土曜夜、日曜の打ち上げもオンファイヤー!楽しい夜でした
土曜は「しまか」→「すぺいん倶楽部」
日曜は「食道園」→「すぺいん倶楽部」ちょうどライブをやっていて、NYのジャズバーのような雰囲気でした。
やっぱりいいですね〜
何より、やはり盛岡の食文化は高い!
お店の方々、いつもありがとうございます!
そして、、、今流行りのLVNR Tシャツを後輩の了先生が送ってくれました。
テリマカシー
2020年
皆様、ご無沙汰しております。
2020年、3月になってしまいました。
年末年始は体調を崩し完全な寝正月、少し回復してきたと感じていましたが、講演会の開催やコロナウィルスの問題など、慌ただしく、あっという間に3月になってしまっていました。
だいぶ遅くなりましたが、本年もよろしくお願い致します。
院長 小林太郎
インプラントライブオペセミナー IN 角館
皆様、ご無沙汰しております。
夏の終わりを感じ始める今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
さて、先週末は秋田県角館にて行われたインプラントライブオペセミナーに参加してきました。
講師は大学の先輩でもあり、仲良くさせて頂いている佐藤先生で、2日間に渡り楽しいセミナー
となりました。
土曜日の診療後に移動したので、遅参となりましたが、新たな出会いもあり、楽しい前夜祭でした。
ほぼ何も食べずにお酒だけ頂き、気づいたら深夜、あまりの空腹に
インプラントメーカーの方にコンビニで降ろしてもらったは良いものの、
宿泊ホテルの場所がわからず、完全に迷子になってしまいました。
人は全く歩いておらず、タクシーももちろん1台も走っていません。
観光地角館を深夜に約30分、一人で徘徊していました。
そもそも宿泊ホテルの名前を憶えていなかったため途方に暮れていましたが、
なんとか辿り着くことができました。
そして、迎えた朝、やはり人は歩いていません・・・
次回は観光シーズンに行きたいですね。
さて、肝心の内容は抜歯即時埋入同時GBR+ハイブリッドTissue Graftという
非常にアドバンスな素晴らしいオペでした。
予定よりも早くオペが終わったということで、またも、偶然、一緒に受講となった
後輩達と角館駅でミーティングを兼ねて軽く打ち上げをしていましたが、
新幹線に乗り遅れるという、ある意味、予定通りのパターンとなってしまいました。
そんな訳でその後は講師の先生達と合流して、激しいディスカッションをしてきました。
今後の診療に生かしていきます!
日本顎咬合学会
6月22日(土)、23日(日)、東京国際フォーラムで行われた顎咬合学会に参加してきました。
大学勤務時代~開業当初はいくつかの学会に所属していましたが、開業してしばらくしてから、
全ての学会を退会しました。
日本の歯科の学会、認定医や専門医という肩書や取得するまでの経緯に興味がなくなったからです。
(医科の友人達と話しをしていると、医科と歯科ではこの辺りの考え方は違うんだな~と感じることが多々あります。)
そんな私ですが、昨年、考えることがあって、久しぶりに入会したのが、顎咬合学会でした。
そんなわけでこちらの学会には初めての参加でしたが、多くの友人達と会うことができ、充実した2日間でした。
秋田で開業している大学の後輩とは、偶然、2週続けてセミナー、学会と一緒になりました。彼とは、数年前の東京でのセミナーも偶然、同時受講しており、後輩達の飲み会にも無理やり参加してきました。
彼らと別れた後、六本木の交差点で偶然、再会し、パパラッチされました!
肝心の学会ですが、土曜日午前中は南カリフォルニア大学 BACH LE先生の「水平的垂直的骨造成術」、
午後は西のカリスマ、米澤先生の「インプラント抜歯即時埋入」、大学の先輩である佐藤先生の「治療計画の立案」について、そして日曜日の午前は5D 船登先生の「インプラント治療 アドバンステクニック」、午後は赤坂会 寺西先生の「咬合再構成」、5D 石川先生の「歯周組織再生療法」、名古屋の若手、吉木先生の「MI接着修復」と多くの知見を得ることができました。
昼も夜も On Fire! 充実した2日間でした
コンポジットレジン ハンズオンセミナー
ご無沙汰しております。
6月です。今年も既に半年経ったんですね。
年を重ねるごとに時の流れの速さを感じます。本当にあっという間に半年経ってしまいました。
そういう意味でも6月は感慨深い月です・・・
さて、そんな6月15日、16日, 盛岡でコンポジットレジンのハンズオンセミナーがあり、参加してきました。
講師は二宮先生と榊先生という若手の先生でしたが、二人とも、カッティングエッジとして
日本のみならず、世界で講演やハンズオンをしている先生です。
榊先生とは7、8年ほど前に歯周病・インプラント治療のコースで御一緒してから縁があり、
二宮先生も勉強会や講演会で何度かご一緒することもありましたが、彼らが盛岡でコースをする
というのは、なにか不思議な縁だな~と感じていました。
特に二宮先生は、40歳前後の若手臨床家の中では日本のTOPとも言われている存在で、
顎関節機能を考慮した、インプラントなどの外科治療を含めた複雑な全顎補綴治療に関しては
本当に素晴らしいと改めて、感じました。
我々からのリクエストもあり、コンポジットレジンセミナーにも関わらず、顎関節や全顎補綴治療の重要性
についても素晴らしい講演をしてもらいました。
本人も「今回はコンポジットレジンのセミナーですが、全顎補綴を考慮したうえでの歯科治療としての
一つのオプション」というニュアンスの事を言っていました。
素晴らしい。。。
榊先生(30代半ば)からも非常に熱い講義をして頂き、今後の彼の活躍も期待せずにはいられない、
と感じました。
一口に歯科治療と言ってもインプラントや矯正、歯周病、根の神経の治療、入れ歯や審美、今回のコンポジットレジンなど様々なジャンルがあり、Drによって、得手、不得手があるのも事実ですが、
当院ではそれらをバランス良く行い、尚且つ包括的全顎治療ということを常日頃から考えております。
今回、私より若い講師のセミナーでしたが、非常に多くの事を学ばさせて頂きました。
さて、余談ですが講師は金曜夜に盛岡入りということで、盛岡のソウルフードをアテンドしなければ・・・
と意気込んでいましたが、残念ながらコンプリート出来ませんでした・・・
なんとなく、また、盛岡に来てくれるような気がするので、その時にでも・・・
5D-Japan 10周年記念講演会
3月16日(土)17日(日) 東京ミッドタウンで行われた5-D Japan 10周年記念講演会にスタッフと共に参加してきました。
金曜日夜から東京入りしてまいりましたが、非常に有意義な3日間でした。
花の金曜夜は西麻布のイノベーティブ イタリアンのお店で食事をしてまいりました。
盛岡も食事は美味しいお店が多く、首都圏や関西からの来客も「盛岡って食事が美味しいね!」と
皆さん喜んでくれますが、今回のお店は都会的で食事もとても美味しく、非常に刺激的なお店でした。
食事、空間、仕事ぶり、全てが心地よく、ソムリエにも仕事ぶりを色々と質問してしまう程、大変勉強になりました。
ペアリングも最高で、ここまでのお店は東京でもあまりないのではないかな?と思えるほどでした。(たぶんあると思いますが・・・)
さて、土、日の講演会ですが、日本のトップデンティストと世界のトップデンティストがディスカッション形式で講演をする
という内容で様々な知見を得ることができました。
世界の最先端、日本のトップのフィロソフィーを聞き、先輩や同年代、あるいは若手と様々な情報交換をすることで
多くの刺激を受けて帰って参りました。
また、毎年、5Dの総会でしか会えない友人との再会や新たな出会いもあり、
日本の中央で行われている現場に足を運ぶ意義も改めて確認してきました。